2016-07-09 Sat
みなさん、おはようございます
いや~、今日も蒸し暑い

もう、ひと月半も前になります。
AACR参戦記の最終回にしたいと思います。
松川の河原の白馬エイド。

暑い中で、とん汁とおにぎり


文句を言いながらも、おにぎりはキッチリおかわりをいただきます。
それでも、やっぱり山は奇麗です



さて、白馬を過ぎると折り返して、佐野坂から仁科三湖方面へ南下


木崎湖から美麻への登りもグイグイ、グイグイ。
一気に登り切ってしまいました。
そして、ご褒美の美麻エイド


この冷や奴が美味いんだな~


大町を越え、松川から安曇野へ。
数人組のトレインに乗せてもらい、高速走行。
去年に比べると帰路のエイドが2ヶ所も減ってた関係で、
結構疲れました。そして暑い・・・
で、安曇野エイドに着くころには結構ヘトヘト
キッチリ補給させていただきました


近くのコンビニでアイス

ここからゴールまで更に速いトレインに乗車。
カッコいいレーパンのお兄さんと、スタッフジャージの方々とガンガン行きました。
で、無事にゴール~~~


2年連続での参加で、今年も楽しませていただきました。
来年は・・・分かりません。
クリックお願いします



にほんブログ村
スポンサーサイト
2016-07-21 Thu
みなさん、こんばんは
富士ヒル参戦から1ヶ月強。
初ヤビツに行ったり


筑波山に行ったり



地道な登坂活動を行っていましたが、レポ記事が追いつかなくなってしまいましたので、
一気にこの3連休までワープします。
3連休は大阪

それで、どうせ西に向かうなら乗鞍に寄り道していこうと思い立ち、
朝2時起き、3時発で乗鞍高原へ



7時に観光センター前の駐車場に到着し、準備をして8時にスタート


なんせ初の乗鞍ということで、タイムを気にせず足つきなしで登りきることを目標に
無理せず登ります。
ここはマイカー規制があるので、たまに現れるバス

車をあまり気にすることもなく、路面は若干荒れ気味ですが、非常に走りやすいコースでした。
冷泉小屋下の急勾配には苦労しましたが、ノンストップで畳平へ

麓をスタートする時は半分より上はガスっていましたが、上に登ると素晴らしい天気






写真

ウィンブレにレッグカバーを着けて下りに向かいます。
ホントいい景色でした。
紅葉の時期はさぞかしすごいんでしょうね。


下りにかかるところで、親切なお兄さんに撮ってもらいました


そして、登りには撮れなかった風景を激写。



下りは積極的に停まりながら、こんな


雪渓だったり



そうそう。タイムの方は1:41:15って感じでボチボチでんな。
単純に富士ヒルと比べられませんが、マズマズといったところでしょうか。
無時下山し、ひらゆの森でひとっぷろ浴びて、大阪に向かいましたとさ。
あ~、楽しかった。
クリックお願いします



にほんブログ村
2016-07-31 Sun
みなさん、こんにちは
先週の日曜日にニッコウキスゲを観に行ってきました。
何でも、鹿の食害でめっきり数が減っているそうですが、
保護されている部分では結構咲いてました


朝3時起床で、3時半には家を出るというのに、
チャリ用の財布兼キーホルダーが見当たらず

嫁さんに作ってもらって愛用していたのに・・・・
仕方ないから普通の財布で持っていくことに。
さて、4時25分中野発の始発電車に乗り込み

電車を乗り継ぎ


ルートはこんな

大門街道を一気に駆け上がって、車山方面へ


そしてひとしきり走ると、車山高原に到着~



ここで休憩して、車山肩の駐車場へ前進。保護地域内では
ニッコウキスゲが咲き誇っておりました






山全体に復活してくれることを望みます。
ここから和田峠~扉峠を越えて、松本へ向かいます。
ビミョーなアップダウンが脚に来ますが、着実に前進

三峰の展望台から





扉峠のレストハウスで五平餅を補給

松本方面へ下る・・・と思っていたら、まだアップダウンがありました。
三城牧場から先、「急傾斜・狭隘道」に行ったら、大変なことになりました。
スリップ止めのために路面がガタガタに作られていて、おまけに急勾配なので
ブレーキ握りっぱなしでガタガタガタガタ、握力なくしました。
で、降りきったら松本市街です。
今日はここまで。
続きは次回に~

クリックお願いします



にほんブログ村