2018-07-04 Wed
みなさん、こんばんは
7月に入りました。
我が家の庭ではヒマワリが花を咲かせ



ミニトマトが実をつけ




ピーマンも収穫できました


そして、コスモスも芽を出しております



さて、かれこれ約1ヶ月前になりますね。
富士ヒル当日の模様をレポします。
朝4時に起床

身支度を整え、前日買っておいたコンビニの

5時には宿


5時半までに今年の駐車場=北麓駐車場に到着

チャリの準備をして、ローラー台でウォーミングアップ


結果的にはこのアップが少なすぎたのか・・・
20分ほどローラーを回して、それでも時間が余ってしまいました。
今年は、ゴール地点への荷物預けが前日も可能に。
そのため、6時までにスタート地点の北麓公園に行く必要がなく、
時間を持て余してしまいました。
それでも、6時半ごろにはスタート地点に到着し、
ストレッチなどしながら、周りの人と「雨降んなくて良かったですね」なんて
会話をしながらスタート時間を待ちます。

招待選手クラスからスタートし、そしていよいよ第7ウェーブ=父ちゃん達の出走時間が近付いてきました。


いつものことながら、このへんが一番ドキドキするんですよね。
スタートの合図とともにゆっくりとスタートし、ゲートをくぐります。
計測開始地点まではユルリユルリとパレード走行

そして、計測開始地点を過ぎると一生懸命走ります



でも、なんだか脚が重いというか・・・要は端っから力み過ぎたのでしょうか
脚への負荷が重すぎたのかもしれません・・・
なかなかペースアップできず。
1合目の時点で既に1時間28分のラップタイムより遅れ。
2合目、3合目と登るにつれ、遅れを取り戻そうと脚を踏み過ぎたんでしょう。
後半には疲れで脚が回らなくなり、4合目では、もはや1時間30分切りは
あきらめモードに。
一旦心が折れてしまうと、ますます登りがキツク感じるようになり、
久し振りにツライ登りになってしまいました。
コースの左端をタラタラと

ようやく、どうにかこうにかゴールに辿り着きました


もはや、タイムは1時間半を大きく過ぎておりました

すっかり打ちひしがれた状態で下山用の荷物を受け取り、冬用ジャージに着替え。
とぼとぼと下山の列に並びました。
下山を開始してしばらくすると、霧のような雨が降り出す始末・・・
寒すぎ

何とかスタート地点まで戻って来ると、温かいうどんが待ってました


今年から、フィニッシャーリングが郵送ではなく、現地で受け取ることになってました。
改めて、残念なタイムを告げられて・・・
ま、気を取り直して、来年ですな

クリックお願いします



スポンサーサイト